el01.アーシング mini-Electric X Facebook はてブ LINE コピー 2025.04.18 記事内に広告が含まれています。 INFO この記事は、2006~2010年ごろに作成した記事をリメイクして公開しています。 目次 はじめに作業効果は? はじめに 古い車ほど効果があるだろうと、アーシングをやってみました。 作業 1.用意したアース線 自分で作りました。電線は、アーシング用として売られているものではなく、本当の自動車用電線。サイズは20sq。端子のカシメは、万力を使ってカシメました。 2.アースポイント1 シリンダーヘッドの端に、使っていないねじ穴があるので、これを使います。ねじ径は、1/4インチ?M6?M6を使いました。 3.締め付け 用意してあった2本のアース線を2本とも締め付けました。使ったボルトは、M6首下10mmで、スプリングワッシャと平ワッシャ入りのもの 4.アースポイント2 もう1点は、オルタネータのケースにしました。スタッドボルトがでているので、M5ナットで締め付け。 5.アースポイント3 ボディ側 ボディ側のポイントは、車体右側のアースポイントにしました。 6.ボルトの取り外し 10mmのソケット+めがねレンチで取外します。ナットがあるので、落としてなくさないように。 7.アース線 ボルトにアーシングワイヤーの端子を通します。締め付けたときに、最初にボディと接触するようにします。・・・よく見ると、ボディ側の穴まわりの塗装が残っています。 8.塗装剥離 マイナスドライバーとやすりを使って、ゴリゴリと接触面の塗装をはがしました。これだけでもだいぶ違うかも。 9.締め付け 元通りに締め付け。接触面に端子がキチンと接触するように締め付けます。 10.完成 タイラップで、近くを通っているハーネスにとめて、完成。 効果は? 効果は正直わかりません。
コメント