INFO
この記事は、2006~2010年ごろに作成した記事をリメイクして公開しています。
はじめに
ミニをセンターメーターにします。
その準備段階として、まずはインダッシュクーラーの吊り下げ化(吹き出し口の移設)を行います。
作業
クーラーカバー取り外し
エアベント取り外し
ウッドパネル取り外し

14.コネクタ取り外し
固定ねじをすべてはずしたら、ウッドパネルをはずしながら、コネクタを抜いていきます。
パネルは、上部が樹脂の部品で引っかかっているので、それを少しずつはずしながら、作業しました。
写真は、クーラースイッチのコネクタ。
クーラーダクト取り外し
配線とりまとめ
サーモスタット?パネルの取り外し

20.サーモスタット?パネルの取り外し
サーモスタット?が取り付けられているパネル(ブラケット)をはずします。
白丸の部分の裏側で、ナット固定されてるため、それをはずします。サーモスタット?本体は、あとで移設します。
吊下げクーラーキットのダクト組み付け
クーラーユニット固定
サーモスタット?取り付け
デフロスタダクト取り付け
ルーバーの移設

39.スポンジ貼り付け(本体側)
ルーバーつきカバーを取り付けたときに、隙間になりそうな場所に、キットに付属のスポンジを張ります。
本当はもっとしっかり確認して、すきまという隙間をふさいだほうがよさそうです。

40.スポンジ貼り付け(カバー側)
カバー側も同様に貼り付けます。あとでわかったことですが、ルーバーとルーバーの間に、断熱材を貼った方がよさそうです。(クーラー入れると、結露します。
2008/7 スポンジを貼って対策しました。
移設完了

41.クーラー吊り下げ化
メーターとウッドパネルはもと(純正)に戻しています。
ちなみに、カバーはクーラーユニットと車体の間に無理やりいれて挟まっているだけの状態です。(キットに取り付け方の説明なし)
あと、ウッドパネルの左側のナット固定部分は、クーラーユニットの取り付けに使ってしまったので、ぶらぶらです。
つぎは
次はオーディオを移設します。
コメント