PR

el05.オーディオの移設(センターメータ化準備)

アイキャッチ 電気05 mini-Electric
記事内に広告が含まれています。
INFO

この記事は、2006~2010年ごろに作成した記事をリメイクして公開しています。

はじめに

ミニをセンターメーターにします。
その準備段階として、前回はインダッシュクーラーの吊り下げ化(吹き出し口の移設)を行いました。

今回はオーディオを移設します。
オーディオは、リアシート下に移します。

作業

助手席シートを取り外し

1.シートの取り外し

まずは、配線をフロアに通すため、作業の邪魔になる助手席シートを取り外します。

シート固定ボルトはずし

2.シート固定ボルトはずし

シートは、7/16インチのボルトで4ヶ所とまっているので、これをはずします。

シートをはずしたところ

3.シートをはずしたところ

シートをはずしたら、カーペットをはいでいきます。

車両ハーネスと一緒に延長配線を通す

4.車両ハーネスと一緒に延長配線を通す

車両のハーネスと、あらかじめめ作っておいたオーディオ延長の配線を一緒に通します。

延長配線クロスメンバー部

5.延長配線クロスメンバー部

シートクロスメンバ部分も、車両のハーネスと同様、下を通します。

ダッシュボード付近

6.ダッシュボード左付近

ダッシュボード付近は、ホイールハウス側面から、クーラーユニットの隙間を通し、引き込みました。白い矢印がさしているものが、延長配線です。

ダッシュボード中央

7.ダッシュボード中央

同じく、オーディオのコネクタまでの配策です。かなり適当です。

オーディオ固定

8.オーディオ固定

リアシートクッションを持ち上げ、下のパネルに穴をあけて、オーディオを固定しました。
固定に使用したのは、カロッツェリアの「Dサイズ用汎用取付ケース AD-115」のブラケットだけを使いました。(キット内の樹脂ケースは大きすぎて入らない)

オーディオ移設完成

9.オーディオ移設完成

移設完了!!
運転席からでも、手探りでボリュームも触れるし、結構いい場所です。(細かい操作は、リモコンで行う)
後ろに人が乗っても、足があたったりしません。
1DINユニットなら、もう3台は置けそうです。
移設先定番の、運転席のステアリングコラム横は、ステアリングやペダル周りのメンテ時に邪魔になりますが、リヤシート下なら問題ありません。

つぎは

次はいよいよ、センターメータ化です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました