PR

ex07.ミニ ウォッシャーノズル

アイキャッチ ex07 mini-Exterior
記事内に広告が含まれています。
INFO

この記事は、2006~2010年ごろに作成した記事をリメイクして公開しています。

はじめに

ミニのウォッシャーノズルは樹脂性です。これをメッキのものに交換します。

交換作業

ノーマルウォッシャーノズル

1.ノーマルウォッシャーノズル

樹脂製のノズルです。

ノズル取り外し1

2.取り外し1

はめ込んであるだけのようですが、どのようにとまっているのかわかりません。
壊すのを覚悟で、無理やり外すことにしました。
まずは、精密マイナスドライバで、隙間をこじ開けます。(ボディに傷が付かないように、慎重に)

ノズル取り外し2

3.取り外し2

ラジオペンチを隙間にいれて、こじってはずしました。(傷をつけないように)

ノズル取り外し3

4.取り外し3

結構簡単に外れます。まだ、ホースがノズルにささっているので、抜けません。

取り外しできました

5.取り外しできました

ホースを引っこ抜いて、取り外し完了です。

ノーマルウォッシャーノズル

6.ノーマルウォッシャーノズル

ノーマルのノズルは、噴射口側(車両後ろ側)のつめで、車体にはまっているだけでした。
エンジンルーム側から押すだけで外れたかも。

ボディ側の穴

7.ボディ側の穴

写真のように、丸穴ではなくて、車体後ろ側が平らになっています。ノーマルのウォッシャーノズルは、ここで周り止めになっています。

穴加工

8.穴加工

交換するノズルは、1/2インチのネジ形状をしています。穴がそのままでは入らないので、まん丸にやすりで加工します。

穴加工完了

9.穴加工完了

加工したら、タッチアップペイントを塗って、錆止めとします。

ノズル仮おき

10.ノズル仮おき

ノズルが入りるかどうか、確認します。まだ固定はしていません。(実はこの向きは逆。あとで、ミニの雑誌を見てから気が付きました)

ノズルのネジ止め

11.ノズルのネジ止め

ノズルは、エジンルーム側から ナット締めします。1/2のコンビネーションレンチ(持っていなかったので、実は13mmのレンチ)をエアコン配管の隙間から入れて、地道に締めこんでいきます。

取付け完了(方向間違い)

12.取付け完了(方向間違い)

てっきりこの向きだと思っていました。実は間違いで正解は下の写真の向き。どおりで、ノズルの向きの調整がうまくできないと思った。

ノズル取付け完了

13.ノズル取付け完了

この向きが正解。ノズルにホースをさして完了です。ノズルの先端をマイナスドライバでまわして、ウォッシャーの出る方向を調整します。このとき気をつけないと、メッキがはがれます。(はがれるというよりか、われるような感じ)

反対側 破損!!

14.反対側 破損!!

反対側も同様にとりつけ・・・と、締め付けるときにまわらないよう、プライヤでノズルをはさんでいたら、つい力が入ってノズルを折ってしまいました(T_T)で、とりあえず栓を探していたところ、パソコン用のハードディスク固定用スクリュー(インチサイズ)がぴったり。交換部品が手に入るまで、これで我慢です。

とりあえず完成

15.とりあえず完成

ノズルを折ってしまったときはどうしようと思いましたが、ちょうどいい栓も見つかって、とりあえず完成です。ただ、ウォッシャーが3方向(本当は4方向になるはずでしたが)になったため、弱弱しい感じの出方になりました。(右側もノズルを1個にするか?!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました