PR

ex11.ミニ フロントターンランプ

アイキャッチex11 mini-Exterior
記事内に広告が含まれています。
INFO

この記事は、2006~2010年ごろに作成した記事をリメイクして公開しています。

はじめに

ノーマルのフロントターンランプ

1.ノーマルのフロントターンランプ

プラスチックレンズの、ぼてっとしたランプ。
これをガラスレンズのメッキリング付きのランプに交換します。

交換作業

レンズの取り外し

2.まずはレンズの取り外し

ボジドライブのねじ2本を緩め、レンズを取り外します。
レンズは、上のほうのオレンジ色が、長い年月で薄くなっています。

本体の取り外し

3.本体の取り外し

本体も、ポジドライブのねじ3本でとまっています。

本体の取り外し2

4.本体の取り外し2

ねじをはずしたら、本体を引っ張り出します。

配線のカット

5.配線のカット

ゴムブーツをめくり、配線を切ります。

旧ランプの取り外し完了

6.旧ランプの取り外し完了

配線はそのまま流用。新しいランプにあうように、かぶっている保護チューブを短くしています。

ゴムブーツへの配線とおし

7.ゴムブーツへの配線とおし

今回のランプは、Wフィラメントタイプのため、配線の入り口が3箇所あります。2箇所に穴をあけて、配線を通します。

配線

8.配線

表から見たところです。この状態で、被覆をむいて、端子を取り付けます。

端子とりつけ

9.端子とりつけ

端子を半田付けしました。(本当はこういうつなぎ方ではないそうです)

端子を本体にセット

10.端子を本体にセット

本体に端子接続し、ブーツにセットします。

ランプ本体のとりつけ

11.ランプ本体のとりつけ

ランプ本体を元の穴にはめ込みます。

ランプ本体のとりつけ2

12.ランプ本体のとりつけ2

本体金属部の切れ込みを下にして、ねじ止めします。ゴム部分をはさまないようにします。

バルブ(電球)とりつけ

13.バルブ(電球)とりつけ

この状態で、点灯確認をしました。

レンズとりつけ

14.レンズとりつけ

レンズをゴムの部分にはめ込みます。

リングとりつけ

15.リングとりつけ

リングをゴムの部分にはめ込みます。下の部分から、少しずつはめていきます。細い棒のようなものがあると便利です。

右側取り付け完了

16.右側取り付け完了

反対側も同様に交換します。

フロントターンランプ完成

17.完成

完成です。

ところが…

ところが...

18.ところが...

数日後、水がはいったので、レンズを拭いたところ、オレンジ色が取れてしまいました。塗装のレンズだったのです。そこで、きれいにオレンジ塗装をはがして、オレンジバルブに変更。今は、クリアレンズ・オレンジバルブ仕様です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました